大曲農業高校生ゴミ講座 of agri-net

NPO法人青森県環境パートナーシップセンター
農業高校を拠点とした北東北温暖化防止地域ネットワーク形成事業
成21〜23年度地球環境基金補助事業
HOME > photo > 大曲農業高校生ゴミ講座

大曲農業高校生が生ゴミ堆肥化講座を実施♪(9/7)

写真1 出前講座の様子Ⅰ.jpg

生ゴミが植物の栄養に変わっていくしくみについて知るとともに、自然の循環について考えるため大仙市立大曲南中学校にて高校生達が活動報告をしました。

日 時 : 平成22年9月7日(火)10:30~12:00
場 所 : 大仙市立大曲南中学校(秋田県大仙市)
講 師 : 秋田県立大曲農業高等学校 大沼克彦 先生
発表者 : 吉川君(生物工学科 3年生)高橋君(生物工学科 3年生)永瀬君(農業科学科 3年生)
参加者 : 大曲南中学校2年生 33名
(↓下へ)

写真2 出前講座の様子Ⅱ.jpgみんな真剣に聞いていますね。

(1)大曲農業高校の取り組み
「地産地消で温暖化を防げ!!」(担当:吉川君・高橋君・永瀬君)
「地球温暖化とは、石油など化石燃料を燃やすことで二酸化炭素などの温室効果ガスが増えて地球全体の平均気温が上がり始める現象のこと。このまま温暖化が進行すると、異常気象により農作物の収量減少、疫病の蔓延などが懸念される。」と、説明しました。
さらに、「日本では、食糧輸入が増加しており輸送距離が長くなることで二酸化炭素の排出量が増加している。そこで、大曲農業高校では地元で獲れる食べ物を地元で食べる地産地消(地場生産地場消費)を推進して、輸送燃料の削減を図り、地球温暖化防止に努めていきたい」と、説明しました。
(→右上へ)

写真4 発表をした大曲農業高校生徒3人.jpgチームの旗とパチリ。

(2)「小さな生物の大きな役割」(担当:大沼先生)
まず、「微生物は、『mm(ミリメートル)』の1000分の1の『μm(マイクロメートル)』単位の大きさであり、顕微鏡でその存在を確認することができる。例えば、酵母菌や納豆菌は、発酵という働きで、それぞれパンを作ったり、納豆を作ったりする。」と、クイズを交えながら微生物について説明しました。

次に、「『こうじ菌はブドウ糖を作る』、『納豆菌はアミノ酸を作る』、『乳酸菌はpHを下げる』、『酵母菌は養分を作る』という微生物の個々の働きが、相互作用を起こすことにより生ゴミの発酵が進み、有機肥料ができる。」と、アルコール発酵の実験を交えながら有機肥料について説明しました。
最後に、「有機肥料は、他の微生物によって窒素・リン・カリウムに分解され、植物の光合成に利用される。ヒトの生活は、様々な生物との関わりで成り立っている。微生物がいなくなったら、ヒトは今までのように生活はできない。」と、微生物の役割について説明しました。
(↓下へ)

写真8 定規で1mmを確認している様子.jpg一緒に考えてみよう!

次に、「『こうじ菌はブドウ糖を作る』、『納豆菌はアミノ酸を作る』、『乳酸菌はpHを下げる』、『酵母菌は養分を作る』という微生物の個々の働きが、相互作用を起こすことにより生ゴミの発酵が進み、有機肥料ができる。」と、アルコール発酵の実験を交えながら有機肥料について説明しました。
最後に、「有機肥料は、他の微生物によって窒素・リン・カリウムに分解され、植物の光合成に利用される。ヒトの生活は、様々な生物との関わりで成り立っている。微生物がいなくなったら、ヒトは今までのように生活はできない。」と、微生物の役割について説明しました。
(↓下へ)

写真7 アルコール発酵実験で酵母菌により風船が膨らむ様子.jpgアルコール発酵実験で酵母菌により風船が膨らむ様子

*大曲農業高校では今年度はすでに2回、段ボールを使って堆肥をつくっています。1回目はジャガイモの追肥として,2回目はサトイモと長ネギに追肥として使用しました。今回が3回目の堆肥づくりになります。今回は大根と白菜の追肥を予定しています。
今回は校舎脇の段ボールを使った生ゴミ堆肥化の様子や学習畑(学校から徒歩5分)の様子を見ながら、講師の先生から説明していただきました。


今回は2回目の活動だったためか、高校生たち3人は、「前回の発表よりは緊張も和らぎ、自分たちの活動内容をしっかりと伝えられたと思う。しかし、まだ発表内容に改善の余地がある。」と、今後の活動に向けて意欲を示していました。
一方、大沼先生は、ユーモアを交えながら生徒たちに語りかけるように授業を行い、生徒たちも積極的に発言をしていました。
大曲南中学校の校長先生は、「生徒たちに反応が非常に良かった。現在本校は環境教育の小・中連携を行っているが、今後は小・中・高の連携を目指したい。」と話し、その実現に向けて、県南デスクとして働きかけと情報発信をしていきたいとのこと。今後が楽しみですね!

取材担当:NPO法人環境秋田県民フォーラム[秋田県地球温暖化防止活動推進センター]県南デスク 栗林さんより

写真3 大曲農業高校生徒の発表の様子.jpg

写真5 大沼先生の授業の様子Ⅰ.jpg

写真6 大沼先生の授業の様子Ⅱ.jpg写真9 プリントに書き込んでいる様子Ⅰ.jpg写真10 プリントに書き込んでいる様子Ⅱ.jpg

それぞれの写真をダブルクリックすると大きく表示されますのでぜひご覧下さい。