弘大附属中学校・体験学習 of agri-net

NPO法人青森県環境パートナーシップセンター
農業高校を拠点とした北東北温暖化防止地域ネットワーク形成事業
成21〜23年度地球環境基金補助事業
HOME > photo > 弘大附属中学校・体験学習

10/27(水)に弘大附属中学校のヒバ林見学・体験学習が五所川原農林高校で実施されました♪

DSC04270.JPG

●場  所 
 五所川原農林高校森林科学科実習室
●対  象 
 弘前大学教育学部附属中学校1年B組 39名
●学習内容 
 優れた県産材である青森檜葉の特製や利用方法、森林資源の有効活用の観点から環境に配慮した集成材などの製材技術

DSC04268.JPG

前半は青森県の森林について分布図を元に木材の種類や森林率について学びました。
その中で、優れた県産材であり青森県の木とされる「青森ヒバ」について学習し、様々な製材方法についても理解を深めました。

DSC04271.JPG

「青森ヒバ」の特徴として以下のことが挙げられます。
●シロアリに強い
●特有の香りでアレルギーも抑える
●湿気に強い
●腐りにくい

DSC04272.JPG

改良木材については、森林資源の有効活用の観点から、木材をムダにしない製材方法として、合板、集成材、パーティクルボード、ファイバーボード等の製材方法について学びました。
後半では、森林科学科の生徒の指導の下、簡単な木製品の製作を通して、木質材料の性質について理解を深めりことができました。

DSC04273.JPG

参加したみなさんから

参加したみなさんから感想をいただきましたのでご紹介します。

No_01.png今回体験学習をして、木について様々なことを学びました。1つ目に学んだことは、木の使われ方についてです。どの木がどんな部分に使われているのか、どんな木が製品作りにふさわしいかが分かりました。2つ目は、ひばの特徴です。ひばは、蚊が入るのをおさえたり、シロアリに強いなど、様々な良い点があることが分かりました。3つ目は、木を無駄にしないための工夫です。今まで、「集成材」や「ベニヤ板」等の名前を聞いたことは有ったのですが、どのような工夫が成されているのか、メリットは何なのかが分かりました。そして、今回学習した中で最も印象に残ったことは、青森県の森林の多さです。青森県には沢山の森林があることが分かりました。この森林を大切にし、有効に使うことが大切なんだな。と感じました。


No_02.png先日の五所川原農林高校での学習で、森林について沢山のことを学んだ。日本の森林の状態、世界の森林の状態、木材の種類によっての使い分け、木材の性質など、普段の学習では学ぶことができないことばかりだった。とても貴重な体験をしたと思う。特に興味をもって学習に取り組めたのは、日本の森林の状態についてだ。日本は、森林は多いとは知っていたが、世界に通用するとは思っていなかった。世界第2位!森林が豊富である日本をほこらないといけないな。と思った。また、花車を作った。木材の工作はあまりしないから、手つきもあまりなれなくて、大きな失敗をして、先生方に迷惑をかけてしまったりした。でも、私の父も元農林高校林業科の先生で、小さい頃から木工のコツ等を教えてもらったり、今回先生方に教えてもらったりして、無事作り終えることができた。新たな、工作での知識を得ることができたし、何より楽しかった!今回の学習で森林について、きちんと学ぶことができたと思う。

No_03.png私は、この体験学習でいろいろなことを知りました。例えば、青森の森林はとても広いこと、いろいろな木の特徴、青森県の木、花、鳥までわかりました。自分は青森に住んでいるのに、青森のことをよく知らないんだと思いました。1時間目はこのような授業でしたが、2時間目は木製品の製作でした。とても大変でした。穴を開けてくぎを打つだけの単純な作業でしたが大変でした。普段、木製品をつくらない私はくぎが曲がってしまったりで大変でした。体験学習では、いろいろなことが分かり、とても勉強になりました。

No_04.png農林高校での体験学習を終えて、学んだことが多くありました。木の様々な見方・青森は木々がたくさんしげっていること・木はどんなことに使われているのか・青森のシンボルなどよく分かりました。シンボルの魚が、ヒラメだったことが驚きました。他にも、日本全国で森林率が世界第二位だったことや、木の種類によっての特徴などと新たに学んだことがたくさんありました。スギやアカマツと聞いたことはあっても、それぞれどんなちがいがあるのかよく知りませんでした。ですが今回五所川原農林高校での体験学習を受けて、知らなかったことを大いに学ぶことができたと思います。木製品の花車作りでは、初めての体験によく分からないことやどうしたらいいか戸惑ったこともあったけれど、先生方のおかげで何とか作り上げることができました。とても楽しかったです。また機会があればぜひもっと色んなことを教わりたいです。

DSC04269.JPG

DSC04274.JPG

DSC04275.JPG

それぞれの写真をダブルクリックすると大きく表示されますのでぜひご覧下さい。