「二戸プラント見学会」が開催されました。
日時:12月 1日(木)
●二戸市役所 会議室での事前レクチャー
1.にのへエコネットの活動概要 IBC岩手放送によるミニ番組
事務局:二戸市役所生活環境課 相馬純嗣氏
2.にのへエコネットの紹介
にのへエコネット<カシオペア環境研究会> 生田弘子氏
3.地球1個分のくらしを目指して〜地球温暖化対策とBDF〜
<岩手県地球温暖化防止活動推進センター> 佐々木明宏
4.BDFって何だろう 阿要清掃センター
<地球温暖化防止活動推進員> 佐藤正幸氏 施設見学
●二戸地区広域行政事務組合二戸地区クリーンセンター
(二戸市石切所字二枚平19−1) BDF利用事業所見学
●阿要清掃センター(二戸市福岡大明神平19−1)
BDF精製プラント見学 5 参加者 36名
農業機械科2年 32名 引率教諭:3名
同 行 者 青森県センター(AEPC)より 有谷昭男代表理事
大型バスで移動
二戸クリーンセンターでの重機での BDF利用状況と除雪車での利用について
阿要清掃センターでの製造プラント見学と廃棄物の収集運搬車でのBDF 利用
阿要清掃センターにて
説明を聞く生徒達
生田氏による講話
昼食は蕎麦をいただきました
おいしそうですね!
<三本木農業高校の先生の感想>
二戸市における廃食油のリサイクルネットワークの現状を知ることができた。市や民間団体、企業や家庭など、小さな集団・地域が寄せ集まり、やがて県内を取り巻く活動になりつつあるようだ。生徒らも、地域での連携した取り組みを実際に見ることができたこともあり、興味関心を持ち講話や見学場所での研修に臨んでいた。
二戸市の担当者や当該企業の代表者とも専門的な意見交換ができ、今後の課題研究や環境教育の教材の参考として取り組んでいきたい。