青森県環境教育促進協議会
設立年 平成22年6月10日
代表者 類家 伸一
所在地 〒031-0801
八戸市江陽2丁目18-8オフィスR2F
電 話 0178-41-2400
FAX 0178-41-2401
URL
活動分野 環境教育(地球温暖化防止目的)
今年度の活動内容
実施内容1<テーマ>つくる!まなぶ!あそぶ!〜エコの森の工作体験〜
環境保全、自然体験活動等を実施している市内の団体の活動紹介を実施し、併せて県産材活用の大切さや木質バイオマス活用による地球温暖化防止の取組等を紹介した。
里山にある木の実等を使用した工作体験により、自然への関心やその自然を守りたいという気持ちを惹起させる取組を行った。
八戸市児童生徒発明工夫展において、「ECO賞」を受賞した作品展示を実施した。環境を意識する児童・生徒を増やすことが、地域における地球温暖化対策を進める力になると感じた。
フランス製の知育玩具「KAPLAの積み木」を通じて木の素材としての素晴らしさを感じることができた。
実施内容2<テーマ>みる!さわる!あそぶ!
〜エコの森のくらしとしごと
木材を活用したゲーム「モルック」で遊びながら、林業に関心を持っていただくような仕立てにして実施した。家庭にあるペットボトル、ティッシュの空き箱、トイレットペーパーの芯、木の実、里山にある木材を活用して手作り楽器を作成して、ジャズバンドとセッションを行った。以上の体験や学習を行った参加者特典として、棒菓子を使用することによって棒まで食べられるわたあめを食べることができます。食べてもごみがゼロで、そのわたあめをつくる
電気はBDF(再生油)を使用してディーゼル発電機を動かして発電するので、地球にやさしいお菓子になります。
今後の展望・団体PR
![]() |
![]() |
![]() |