むつ湾エピソード第1回「わたしのむつ湾」募集開始
むつ湾エピソード
第1回 わたしのむつ湾
募集開始しました。
詳細はエピソード募集のページをご覧ください。
日時 平成28年8月7日(日) 13:30〜14:00
場所 あおもり駅前ビーチ
参加者 高校生および大学生 20名
A-FACTORYとねぶたの家ワ・ラッセの間にあるあおもり駅前ビーチで、清掃活動を行いました。
参加者は砂浜だけでなく、海の中にも入り、ゴミを拾い集めていました。
集められたゴミの中には、瓶、缶、ビニール、電球など、自然に還らない物が多くありました。
砂浜に落ちていたビニールは、乾燥し、劣化しているため、拾おうとすると粉々にくだけてしまい、拾うのが大変でした。
限られた範囲にも関わらず多くのゴミがあったことで、参加者からは、もっと清掃活動を積極的に行うべきだという意見も出ました。
7月26日、青森県営浅虫水族館にて市内の小学生とその保護者を対象にむつ湾のお魚見学会を実施しました。
日時 平成28年7月26日(火)9:30〜12:00
参加者 青森市内の小学生16名・保護者14名
プログラム 開会のあいさつ
イルカパフォーマンス見学
むつ湾のお魚見学
むつ湾のお魚クイズ
感想・アンケート記入
集合写真撮影
閉会のあいさつ
イルカパフォーマンスでは、バンドウイルカと、むつ湾にも周遊してくるカマイルカのショーを見学。参加した皆さんは、迫力のあるジャンプやイルカの賢さに歓声をあげ、拍手を送っていました。水族館職員の方から事前に、イルカの生態やどのようにジャンプなどの芸を覚えていくのかを解説してもらっていたため、より関心を持ってパフォーマンスを見ることができました。
イルカパフォーマンスの様子
続いて、むつ湾の海を再現したトンネル水槽にてむつ湾に棲む生き物たちについて学習しました。
ホタテやホヤの養殖の方法や、ヒラメとカレイの違い、魚の色についてなど、解説を聞きながら実際の生き物を観察していました。
解説を聞きながら頭上を泳ぐ魚を観察
むつ湾のお魚クイズでは、3問のクイズを出題。見学中に解説をしっかり聞いていた子どもたちは全員全問正解でした。
その後、子供たちには「むつ湾のお魚日記」に感想と覚えた魚の絵を書いてもらいました。魚の形やホヤの養殖の様子など、子どもたちの観察力に、館員の方もおどろいていました。
また、感想からも、海の生き物に関心をもった様子が伝わってきました。
お魚日記を持って集合写真
縄文人のふるさと「むつ湾」を楽しく守る協働の取組
WEBサイトを公開しました