ホーム推進員とは?ご依頼・お問合せ

溝江 康徳 (みぞえ やすのり)








地 区 三八地区 八戸市在住
資格等 ・あおもりアースレンジャー(青森県地球温暖化防止活動推進員)
・環境教育専門員
活動拠点 ・三八地域広域エリア
1.あおもりアースレンジャー
2.八戸市環境学習会補助員
3.県環境教育サポーター
4.エネルギー環境教育研究フォーラム等
活動分野 ●地球温暖化
●家庭の省エネ
●家庭のゴミ減量・リサイクル
●環境教育
●その他(フードマイレージ等)
日常実践している取組 ◎ 授業や講演で紹介してる自分の取組み
1.自動車に乗らない
2.レジ袋をもらわない
3.外国産をできるだけ買わない(フードマイレージ)
4.3R(特にリサイクル)実践
5.段ボールコンポスト
6.エコキャップ運動
7.割箸を使用しない
8.チラシの裏(白紙)の利用
9.クーラーを使用しない
10.風呂水を洗濯に
11.水を流しっぱなしにしない
12.ヘッド交換で節水シャワー
13.雨水を貯め庭に散水
14.掃除機を止めホーキで
15.白熱電球の交換
16.冬の暖房はエアコンで
17.エコワット
19.庭にパーゴラでグリーンガーデン
18.待機電力減少のためスイッチ式コンセントで
20.テレビを消して読書
21.夜は家族団らん一つの部屋ですごす
22.市立図書館に環境関連図書の購入依頼
23.エコポイント(家電住宅)制度使用
24.カーボンオフセットはがき
25.うちエコ診断等

1)地球温暖化防止の講演講師
 (八戸市主催、八戸市青年会議所主催、長者地区老人クラブ主催、長者公民館主催、
  図南小主催等)
2)小学校での地球温暖化防止の授業
 (八戸市立三条小、下長小、長者小、是川東小、明治小、小中野小、図南小等)
3)八戸市立図南小での親子環境学習会の授業
 (平成20年度から毎年実施している「廃油からのフレ!フレ!リサイクル石けん作り」)
4)八戸市環境学習会の補助員としての活動
 (平成19年度から「ごみの減量」「生活排水対策」「水辺の学校」等)
5)環境関連の県及び八戸市の審議会委員として地球温暖化防止についての提案等の活動
 (@県下不法投棄現場現状回復対策協議会A八戸市環境審議会
  B八戸市地球温暖化防止地域計画作成委員会C八戸市廃棄物減量等推進)
6)環境教育リーダー研修基礎講座東北地区検討会員はじめ各種フォーラムのパネリストや司会者
7)地球温暖化防止活動に関する多くの研修会への積極的参加
活動実績 1)八戸市小学校長会及び中学校長会に出向いての協力依頼
2)地球温暖化防止を訴える映画「不都合な真実」の上映時、入場者に対するアンケート調査の
  実施。集計の上、年度末の「あおもりアースレンジャー研修会」で報告
3)テレビ・ラジオ等の出演
 @県広報番組「RAB活彩あおもり」(H24.1.15放映)「冬の省エネ〜無理をしない取り組み〜」
 A県広報番組「ATV森の雫」〜「環境出前講座」
 BRABテレビ「@なまてれ」(H20.11.7放映)〜「アースレンジャーの活動」
 「量販店のエコ調査」生出演
 C青森放送ラジオ「今日もあさぷり」(H20.11.10)〜「フレ!フレ!石けんづくり」電話出演
 DBeFMラジオ〜出演多数
4)県ストップ温暖化センターが実施したイベントへの協力
 @イオン下田(ストップ温暖館inしもだ等)
 Aラピア(木炭バスの運行)
 B八戸道の駅
 C東奥日報八戸支社(ストップ温暖館in八戸)等
5)八戸市立図南小PTA広報紙の取材依頼・情報提供
6)国政モニターとして地球温暖化防止の提言
7)八戸市立図書館へ地球温暖化防止関連の図書購入依頼

座右の銘 敬天愛人
趣 味 読書・サイクリング・スポーツ観戦
県民の
皆様へ
環境省は今後10年間で全国100万戸の家庭の省エネ度を診断します。(うちエコ青森)目に見える削減で家計にオトクなECO始めませんか?詳しくは「ストップ温暖化センターあおもり」にお問い合わせ下さい。